愚者の曲解

伺水の雑記。

少し先のことを考えみた(主に仕事について)

新年早々のできごと

あけましておめでとうございます。
1月4日は新年早々、子供から風邪をもらっての仕事始めとなり、
だいぶテンションダウンな感じでスタートしました。

私の仕事場は、あまり足並みが揃っていなくて(笑)、
まだ仕事始めではない人もいます。
今日はいつもと比べて大分人がいないので、
お昼ごはんをどうしようかな~と考えていたところ、
珍しい方(同僚)から誘いを受けてランチタイムを過ごしました。

で、そのランチタイム時にいろいろ会話をするわけですが、
突然、

伺水さん、先のことってどう考えてます??

と聞かれました。

えー!?何突然!?会社辞めたいの!?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

いやー、驚きました。
新年早々、大まじめに言われたものですから。
更に、そういう会話をするイメージもない方だったので。(これは失礼w)

いろいろ整理の時期

年末年始は、いろいろと整理する時期なんだなと、しみじみ想いました。
私は昨年40歳を迎えたのですが、
年齢1桁が0の年は、区切りの年と考えていて、
向こう10年どういう方向性で行こうかなということを考えます。
(主にというか、ほぼ100%仕事のことです。)
と言っても、30歳の時に始めたことなので、まだ2回目ですが(笑)

その人との会話のために準備していたわけではないのですが、
たまたまその下準備がバッチリな状態だったので、
だいぶ話し込んでしまいました。

こういう会話は、することで自身も整理されることがあるので結構好きです。
やり過ぎると、特に若い人からは煙たがられそうだけど(苦笑)

10年前と比べて、だいぶ自分も周りも状況が変わっているので、
いろいろ考えるんですが、どよ~んと暗くなってしまうことも度々。
歳も歳ですし、状況も状況なので、なかなか楽観的には考えられません。

ただ、明るいものが見えるにしても、暗いものしか見えないにしても、
とにかく整理することは大事かなと想います。
何となくだと、結果もやっぱり何となくにしかならないので。

「目標」を立てることは、戦略を考えることに近いかな

手段の目的化、よく聞く言葉ですけど、
目的目的達成のための手段は、やっぱり混同しがちです。
ちゃんと意識してないと、気付かぬうちにごっちゃになってます。

この前置きにちなんでですが、目標とは「目的」なのか「手段」なのか、
よくわからないことがあります。
例えば、「10kg減量」が目的で、その手段が「毎日?km走る」だとします。
どっちも目標として立てられる気がしますね。

目標という言葉の定義を考えていたら浮かんでしまったことですが、
まあ、どちらでも良いんじゃないかなと、想えるようになりました。
何にもないより、向かいたい軸になるものがあった方が断然良い。
たとえ、目的なのか手段なのか、よく分からなくなっていたとしても。

最初は100の力の内、80を使わないとできなかったことが、
とにかく続けて習慣化されれば、50以下でできるように多分なります。
そうしたら、改めて整理する余力ができるはずです。

なんで毎日走ってるんだっけ?あ、10kg減量するためかー、みたいに。
もしかしたら、気付かぬ間に達成してしまっていたとなれば、
次の目標が出てくるようになるかもしれない。
そんなタイミングで「目的」と「手段」が整理できればいいじゃんって感じです。

ということで、なかなか頻繁に更新できてないこのブログですが、
「やめないで書き続けよう」は、今年の目標です(笑)

厳密に言うと、

  • 目的:食いっぱぐれないこと(家族を露頭に迷わせないこと)
  • 手段:仕事

です。

この手段(仕事)中にもいろいろありまして、
ブログを書くことは、その中の1つだったりします。
仕事の武器として使えるところまで昇華したい、という感じでしょうか。

なので、ブログを書き続けるというのは、
目的とか目標というより「戦略(の1つ)」なのかなと。
書き続けることで得られるのではないかと、
期待しているもの(書くスキルとかブログで発生する副収入等)が「目的」だったりします。

ぼくの場合、目的はあまりあれこれと変更されないので、
整理の時期に考えることはつまり、
目的達成のための手段(複数)=戦略
ということなのかな~と。
今年の目標を整理していたのですが、完全に横道にそれました(笑)

目標は一言「~~~~」でやっぱりOK!

考えていて、書いていて、やっぱり想いましたが、
目的とか戦略とか、どうでも良いですね(笑)
100記事書く!
最初に何となく決めた目標ですが、テーマ見つける&書くのみです!
変に燃え尽きないようにガンバリマス。

「おもてなし」について想うこと。

「お客様は神様」の考え方に反対!

ぼくは社会人として働くようになってから、
約20年が経っています。

表題にあるこの言葉は、
仕事をするようになった頃からすでにあって、
ずっと言われ続けた(聞き続けた)!?言葉です。

お客様は神様=日本の「おもてなし」について、
比較的最近読んだ記事ですが、すごく好きなものがあります。

beinspiredglobal.com

日本も昔から今に至っても、客に対しての差別・区別はあると想いますが、
この記事では、明確に分かりやすく、その別をつけた方が良いと言っています。
この考え方にすごく賛成です。

昔はマナーも常識も、今よりちゃんとあったのかな!?

20年前は、今と比べて、常識とマナーが確固としてあったため、
お客様は神様でサービスの提供を考えることが、
自然とマッチしていた!?のかもしません。

しかし、昨今では、自身が訪れる店等で見かける範囲だけでも、
サービスを受けるマナーがない人をよく見かけます。(見たくもないのに)
ぼくは、「お客様は神様」の考え方が、
こういうマナーのない客をつくった大きな原因の1つだと想ってます。

何故この考え方に反対かというと、
これってもう甘やかしてるだけですよね。
「お客様は神様だろ!」という言葉は、
これだけでそれを物語ってます。

そもそも「お客様は神様」という言葉は何故あるのか!?

これはサービス提供者側が、
そういう意識を持って事に当たるためであって、
実際に客が神様なわけではありません
というのが、ぼくの認識です(笑)

でも一度言葉として発せられてしまうと、
あらゆる場面で、この言葉はその威力を発揮してしまってます。
サービス提供者側の意識・姿勢のためだけの言葉であるはずなのに、
言葉の力はすごいなぁと想います。

神様には抗えない

神様って、人間の勝手な観点ですけど、
いわゆる良い神様悪い神様がいますよね。

これも何かで読んだことがあるのですが、
いずれの神様であったとしても、人間のすることは同じなんだとか。
平伏するとか、祈りを捧げるとか、そんな類です。
このアクションの選択肢の中に、抗うものは、
ぼくの見聞きした範囲の中にはありません。

だから、基本逆らえないですよね。
お客様=神様と定義付けられている以上、
やれることは、頭を下げることしかないです。

内容によっては、頭を下げたり謝ってはいけないと言いますけど、
ほとんどの人には無理で当然だと想います。
(ぼくは、相手の数と質によるかなぁ(笑))

言葉として素晴らしくても、ルールとしてはNGかなと

なので、言葉としては素晴らしいと想ってはいるのですが、
もはや常識レベルまで定義付けさせるものとしては反対なわけです。
ちなみにぼくは、「お客様は人様」だと想って仕事しています。
当たり前のことですが、ぼくと同じ人間だということです。

耳鳴りのことを調べてみた

寝る前に、自分で自分の身体をスキャンするみたいな感覚で、
ちょっと瞑想っぽいことをするようにしてます。

これを始めて気付いたことですが、耳鳴りがしてるんだなぁと。
夜だけかと思いきや、心を落ち着けてみると鳴ってることが多いので、
耳鳴りについて調べてみました。

最近は、某情報サイトの問題があったので、
どの情報を参考にするかは、嫌でも慎重になります(笑)

案の定、耳鳴りについての情報は、非常に多くありました。
情報発信元として信頼できそうなところとして、
新聞系と(専門の)医者が発信しているものに絞ってみました。
以下のリンクは、参考にしたサイトの中の一部です。

www9.nhk.or.jp

maebashi.gunma.med.or.jp

www.at-s.com

一概に、こうこうな耳鳴りだから、症状はこうとは言えないようですが、
大きな傾向として以下のことが考えられるみたいです。

加齢による難聴 Σ(・∀・;)

調べた中では、これが原因によるものという話が最も多かったです。
【※要注意】
ただし、耳鳴りの原因は、本当に様々なことが考えられるそうです。
耳鳴りについては、詳しく解明されてないという説もありました。

その他で見かけた理由には、

  • ストレスによるもの
  • 他の病気の影響によるもの(顎関節症等、様々な病気)

当然私の専門外なので、勝手に判断しない方が良い、
というのが正解かもしれません。
まあ、でも調べてみることで、参考になったこともあるので、
何となくですけど、安堵した感はあります。
私の場合は、加齢による難聴によるものかな、
という結論に至ったのもありますね。

というのも、難聴が原因の場合、
高音が聴こえなくなっているのであれば、
耳鳴りの音も高音
なんだそうです。
(耳鳴り音が低音=低音が聴こえづらい)

私の耳鳴り音は高音で、
しかも加齢による難聴は、高音が聴きづらくなるのだとか。
これは耳年齢を診断するような、
スマホアプリの説明を読んだりしても、その理屈が推測できます。
(モスキート音が聞こえるか否かを測るものです。)

人間の身体って難しい。

年末年始の銀行の営業(2016~2017)

12月はとにかく慌ただしい

毎年感じることですが、12月は忙しいです。

仕事場の大掃除、忘年会の企画とか調整。
抱えてる業務の年末~年始にかけての確認・整理。

書き出してみると「これだけ!?」ですが、
種類・量がたくさんあるので、やはり大変です。

先週は丸一週間、息切れしながらこなして、
ようやく8割ほどが消火され落ち着いてきました。
また少しずつ平常時に戻していこうかなと想います。

年末年始の銀行の営業

話がそれました。
仕事柄、年末の銀行の営業日程が気になるものですから、まとめてみました。

三菱東京UFJ銀行

窓口:2016/12/31(土)~2017/01/03(火)が休業
ATM等:休業日なし
三菱東京UFJ銀行のATM:三菱東京UFJ銀行のキャッシュカード・通帳をご利用のお客さま | 三菱東京UFJ銀行
※ページ上部「年末年始の窓口・ATMなどのご利用について」PDFを参照して下さい。

みずほ銀行

窓口:2016/12/31(土)~2017/01/03(火)が休業
ATM等:休業日なし
みずほ銀行 : 2016年度 年末年始の営業のご案内

三井住友銀行

窓口:2016/12/31(土)~2017/01/03(火)が休業
ATM等:休業日なし
年末年始営業のご案内 : 三井住友銀行

ゆうちょ銀行

窓口:2016/12/31(土)~2017/01/03(火)が休業
ATM等:休業日なし
ゆうちょATMのご案内-ゆうちょ銀行

どこの銀行も同じですね。
ATMの使用可能な時間帯については、
だいぶ細々と設定がありましたので、
各銀行のページで確認してもらえればと想います。

「サンタクロースのお仕事」な(VR)動画を見つけました。

YouTubeで、この時期にピッタリな(VR)動画を見つけたのでシェアします。
パソコンで見てもいいですが、スマホYouTubeアプリで見ると、
より楽しく見れますのでお試しあれ。

www.youtube.com

パソコンならマウスで掴んで、スマホなら向きを変えることで、
画面(視点)がくるくる動きます。